
■月経不順
正常な月経周期は、25~38日位です。常に一定の方もいれば、多少ずれる方もいますが、
範囲内に収まっていれば問題ありません。
月経不順の多くは、ストレスを受けて自律神経が乱れ、ホルモン分泌に影響が出るために
起こります。また、体調が悪い場合も、ホルモンの分泌に影響が出ます。
<月経不順のいろいろ>
月経不順には、下記のように、いろいろなタイプがあります。
■稀発月経
39日以上間隔が開く、長い周期を「稀発月経」と言います。原因は、卵巣の働きが不十分なために、ホルモンが順調に分泌されていないことが考えられます。稀発月経でも排卵があれば妊娠・出産は可能ですが、無排卵周期になっている方も少なくありません。しばらく様子をみて、周期の長い状態が続くようであれば、ホルモンバランスの状態や排卵の有無を調べたほうがよいでしょう。

医療法人社団 壮士会
アースクリニック池袋
東京の夜間休日診療所 (病院)
トリコモナスとは
トリコモナスとは、トリコモナス原虫という肉眼では見ることのできない原虫が性器内に入り込み炎症を起こす性病の一種です。
男女で寄生部分が違います。
男性の場合は前立腺や精のう、尿道に、女性の場合は膣内や子宮頸管、膀胱や尿道に寄生します。
男女共に尿道に感染した場合は尿によって流される可能性もあります。
また感染経路が多く、主な感染は性行為ですが下着やタオル、便器や浴槽といった場所から感染することもあります。
つまり、性行為の経験のない方(特に女性)や幼児も感染する恐れがある疾患です。

症状
男性の場合、主に尿道から膿が出る、軽い排尿痛があるなどで、悪化すると尿道炎の他、前立腺炎を発症します。
女性の場合、異臭の強いおりものの増加、膣やその周辺のかゆみや痛みを感じるなどといった症状が出て、悪化すると炎症が卵管まで進み、不妊症や早産、流産をまねくこともあります。
トリコモナスは感染していても症状が出ないという感染者も約20〜50%存在し、気づかずに放置するといったケースが多いです。放置してしまうと、病気は悪化し、自然治癒することはありません。
少しでも可能性があるのであれば、男性の場合は検査の性質上、パートナーの感染が認められた時は治療を優先して行います。
感染経路と感染部位
性的接触のほか、下着やタオル、便器や浴槽といった場所からも感染します。
男性:前立腺、精巣、尿道、女性:膣内、子宮頚管、膀胱、尿道。
潜伏期間
男性:10日前後、女性:5日~14日前後。
検査方法と検査ができる時期
尿検査
感染機会から24時間以上経過で検査可能です。
治療
抗原虫剤の内服、膣錠 (女性の場合)。