■月経不順
正常な月経周期は、25~38日位です。常に一定の方もいれば、多少ずれる方もいますが、
範囲内に収まっていれば問題ありません。
月経不順の多くは、ストレスを受けて自律神経が乱れ、ホルモン分泌に影響が出るために
起こります。また、体調が悪い場合も、ホルモンの分泌に影響が出ます。
<月経不順のいろいろ>
月経不順には、下記のように、いろいろなタイプがあります。
■稀発月経
39日以上間隔が開く、長い周期を「稀発月経」と言います。原因は、卵巣の働きが不十分なために、ホルモンが順調に分泌されていないことが考えられます。稀発月経でも排卵があれば妊娠・出産は可能ですが、無排卵周期になっている方も少なくありません。しばらく様子をみて、周期の長い状態が続くようであれば、ホルモンバランスの状態や排卵の有無を調べたほうがよいでしょう。

医療法人社団 壮士会
アースクリニック池袋
東京の夜間休日診療所 (病院)
内科系科目
■ 一般内科
次のような症状がある方はご相談ください
発熱、頭痛、咳がとまらない、痰がからむ、胸痛、息苦しい、疲れやすくなった、体重の減少、立ちくらみ、吐き気、ひどい肩こり、貧血など。
生活習慣病:高血圧症、糖尿病、高脂血症(脂質異常症)、高尿酸血症(痛風)など。
当院の治療方針
当院では、「本当に必要な治療を、本当に必要な患者さんに行う」ために、かならず医師が診察し、そのうえで必要な薬の処方、処置を行います。また、症状やお困りごとを改善するための助言やご相談を積極的に行います。
日頃飲んでおられる薬のこと、今まで疑問に思っていたけれど聞けなかったこと(たとえば、「薬を飲まないでも良くなる方法はないかな?」「糖尿病って言われたけど、元気だし・・・どんな病気?」など)。
どんな些細なことでもお伝え下さい。あなたにとって、最も良い方法をご提案し、一緒に考え、実行します。

■ 消化器内科
胃・大腸・食道・肝臓・膵臓にフォーカスをあてた診療科目です。
逆流性食道炎、慢性胃炎、胃十二指腸潰瘍、炎症性腸疾患、便秘症、過敏性腸症候群、ウイルス性肝炎、胆石症、脂肪肝、虫垂炎、憩室炎といった疾患を対象とします。
■ 呼吸器内科
呼吸器内科では、気管、気管支、肺など「呼吸」に関係する臓器の病気を専門的に診療いたします。
呼吸器の病気に関連する症状としては、「せき」、「たん」、「息苦しさ」などがあります。
また呼吸器の病気としては、「カゼや上気道炎」、「気管支炎」、「肺炎」、「気管支喘息」などがよく知られていますが、その他にも「咳喘息」、「肺気腫(慢性閉塞性肺疾患)」、「慢性呼吸不全」、「間質性肺炎」など様々な病気があります。
「せきが続く」時など、お気軽にご来院ください。

■ 糖尿病代謝内科
糖尿病
糖尿病とは、血糖値(血液中のブドウ糖濃度)が病的に高い状態をさす病気です。
糖尿病には「インスリン依存型(I型)糖尿病」と「インスリン非依存型(II型)糖尿病」の2つのタイプがあります。
「インスリン依存型(I型)糖尿病」は、ウイルス感染や自己免疫により膵臓が破壊されておきる糖尿病です。全体の5%の方が、こちらのタイプの糖尿病です。
「インスリン非依存型(II型)糖尿病」は、遺伝要因にくわえて、食べ過ぎ、運動不足、ストレスが加わって発症する糖尿病です。95%の糖尿病がこのタイプです。
糖尿病は深刻な合併症(神経障害、網膜症、腎症、動脈硬化症など)を引き起こすことがあり、最悪の場合は、死に至る危険な病気です。早めの治療・対策が必要です。