
■月経不順
正常な月経周期は、25~38日位です。常に一定の方もいれば、多少ずれる方もいますが、
範囲内に収まっていれば問題ありません。
月経不順の多くは、ストレスを受けて自律神経が乱れ、ホルモン分泌に影響が出るために
起こります。また、体調が悪い場合も、ホルモンの分泌に影響が出ます。
<月経不順のいろいろ>
月経不順には、下記のように、いろいろなタイプがあります。
■稀発月経
39日以上間隔が開く、長い周期を「稀発月経」と言います。原因は、卵巣の働きが不十分なために、ホルモンが順調に分泌されていないことが考えられます。稀発月経でも排卵があれば妊娠・出産は可能ですが、無排卵周期になっている方も少なくありません。しばらく様子をみて、周期の長い状態が続くようであれば、ホルモンバランスの状態や排卵の有無を調べたほうがよいでしょう。

医療法人社団 壮士会
アースクリニック池袋
東京の夜間休日診療所 (病院)
HIVとは
HIVとは(Human Immunodeficiency Virus)の略称で、正式には「ヒト免疫不全ウイルス」 といいます。
HIVウイルスが体に入ってしまうと体を病気から守る免疫の働きが少なくため、病気の原因になるウイルスやガンなどの深刻な病気に感染しやすくなります。数年〜10年で健康であれば何ともない菌やウイルスに感染をおこし様々な病気を発症してしまいます。
感染初期にはインフルエンザ様症状がみられることもありますが、感染者の体内の免疫応答により数週間で消失します。
その後、無症候期に入ります。無症候期は数年〜10年以上続く人もいますが、感染後、短期間のうちにエイズ発症をする人もおり、様々です。
無症候期の間も、HIVは体の中で毎日100億個くらい増殖しており、Tリンパ球は次々とHIVに感染して平均2.2日で死滅してしまいます。
そのため、免疫に大切な細胞が体の中から徐々に減り、健康な時には700〜1500個あるTリンパ球が200個未満になると免疫不全状態となりエイズを発症します。
検査方法と検査ができる時期
採血検査によりおこないます。自費で、5,000円(税別)。
感染機会から24時間以上経過で検査可能です。
