top of page

■月経不順
正常な月経周期は、25~38日位です。常に一定の方もいれば、多少ずれる方もいますが、
範囲内に収まっていれば問題ありません。
月経不順の多くは、ストレスを受けて自律神経が乱れ、ホルモン分泌に影響が出るために
起こります。また、体調が悪い場合も、ホルモンの分泌に影響が出ます。
<月経不順のいろいろ>
月経不順には、下記のように、いろいろなタイプがあります。
■稀発月経
39日以上間隔が開く、長い周期を「稀発月経」と言います。原因は、卵巣の働きが不十分なために、ホルモンが順調に分泌されていないことが考えられます。稀発月経でも排卵があれば妊娠・出産は可能ですが、無排卵周期になっている方も少なくありません。しばらく様子をみて、周期の長い状態が続くようであれば、ホルモンバランスの状態や排卵の有無を調べたほうがよいでしょう。

医療法人社団 壮士会
アースクリニック池袋
東京の夜間休日診療所 (病院)
カンジダは、カンジダ属の真菌(しんきん)というカビの一種による性感染症です。
女性によくみられる病気の1つで、男性の発症率は少ないです。感染するのは、性器・膣内などです。
発症には何らかの原因があり、とくに抗生剤の服用が原因になる場合が多々あります。
症状
カンジダの主な症状は、性器周辺の痒みや発疹、白っぽいおりものなどです。
排尿時や性交時に痛みが出たりと症状は様々です。
症状の原因としては風邪や疲労、ストレス、他の性病の感染などさまざまです。
-
性器周辺の痒みや熱感、発疹などがみられる。
-
粘度の高い白いヨーグルト状のおりもの(酒粕状・カッテージチーズ状など)の増大
-
排尿時・性交時の痛みがある。
-
男性の場合はまれに尿道炎を起こすことがある。それ以外に亀頭周辺が赤くなったり、ただれや白い分泌物がある。
原因
-
風邪・疲労・ストレス
-
HIVなどの他の性病の感染
-
ホルモンの変化(生理痛)
-
糖尿病
-
湿っていたり、キツイ下着の着用
感染経路と感染部位
常在菌による自己感染が多く、性的接触による感染もあります。
男性:尿道、性器周辺の皮膚、女性:膣内、性器周辺の皮膚。
潜伏期間
1日〜1週間前後。
検査方法と検査ができる時期
尿検査。
感染機会から24時間以上経過で検査可能です。
治療
抗真菌薬の内服、軟膏、膣錠(女性の場合)。

bottom of page